counter(since2025.4.1)

累計 𝟙𝟟𝟝𝟝
今日 𝟙
昨日 𝟡𝟘

校長室だより

全国学力・学習状況調査が行われました。

2025年4月17日 09時59分

今日は6年生で「全国学力・学習状況調査」が行われました。

このテストは、毎年全国の小学6年生と中学3年生を対象に、国語と算数・数学のテストを実施します。
理科と中学校の英語に関しては3年に1回の実施となります。

今年は理科の当たり年となりますので、国語、算数、理科の3科目を受験しました。

DSCF1705

DSCF1706

DSCF1707

DSCF1708

DSCF1710

みんな真剣そのもの!

DSCF1711

毎年、調査結果の順位などが強調されて報道されていますが、このテストの本来の目的は、子供たちの苦手な分野を把握し、今後の授業で補充したり、先生方が指導の仕方を工夫したりすることにあります。

西牛谷の子供たちの力を伸ばしていけるよう、学校全体の指導力向上に向けて職員一同頑張っていきます。

校長あいさつ

令和7年度 始業式 校長あいさつ

いよいよ、令和7年度がスタートしました。皆さん、進級おめでとうございます。皆さんの進級を待っていたかのように、校庭の桜が満開になり、お祝いしてくれているようです。

校長先生は今年、西牛谷小学校に来て、「はあと大作戦」という合い言葉があることを知りました。話をよく聞き、あいさつで心をつなぎ、時を大切にする。ということですね。皆さんが、「はあと」の合言葉で、一歩一歩成長し、西牛谷小学校を夢いっぱいの学校にしていけるよう、先生たちも頑張っていきます。

さて、突然ですが、ここで心理テストをしてみたいと思います。

「あなたは動物園に行きました。さて、最初に見たい動物を次の3つの中からえらんでみてください。」

           ライオン   ② フクロウ   ③ ウサギ

 この心理テストは、みんなが得意なことを調べることができます。

①のライオンを選んだ人は「リーダーシップを発揮すること」が得意な人です。ぜひ、周りの人を思いやれる優しいリーダーになって、みんなを引っ張っていける人になってください。

②のフクロウを選んだ人は「知識を深めること」が得意な人です。新しい本を読んだり、好きなことを勉強したりすることで、もっともっと沢山のことを知ってください。

③のウサギを選んだ人は「人に優しくすること」が得意な人です。周りの人に親切にすることができるので、優しさを発揮して、クラスのみんなも、自分自身も幸せな気持ちにしてください。

みんなには、自分の得意なこと、良いところを発見して、そこを伸ばす1年間にしてほしいと思います。それ以外にも、どんどん新しいことに挑戦して積極的に行動すれば、楽しい1年間にすることができるはずです。みんなで一緒に頑張っていきましょう!

古河市立西牛谷小学校長 小野澤 弘之

ChatGPT Image 2025年4月30日 10_06_07