4年生校外学習「思川浄水場」
2025年5月13日 17時50分4年生が、きれいで安全な水にする仕組みを学ぶために、「思川浄水場」の見学に行きました。
普段、使っている水は、どこからくるのかな?
どのようにしてきれいにするのかな?
思川浄水場は、51年前にできました。なんと、1日45000㎥メートルの水をつくるそうです。
水をつくる大きな水そうが、丘の上にありました。
汚れた水をかき混ぜて、汚れのかたまり(フロック)を作ります。
どんどん、水がきれいになっていくね。
約8時間で、汚れた水が、きれいになるそうです。すごいですね。
今日、浄水場で見た水は、明日の朝には、みんなの家に届くそうです。
うちの水道で、また、会おうね!
しっかり学ぶことができました。
これからも、水を大切に使っていきましょう。