counter(since2025.4.1)

累計 𝟞𝟟𝟝
今日 𝟚𝟘
昨日 𝟛𝟞

校長室だより

5年生 外国語活動(英語)の時間

2025年4月25日 09時49分

4年生の外国語活動の時間にお邪魔しました。

外国語活動は、ALTの先生と英語の専門の先生がTTで授業をします。

DSCF1868


今日の授業は英語でGood morning.  Hello.  Good evening.の3つのあいさつを時間によってどのように使い分けるのかについて勉強していました。

ALTの先生がデジタル教科書を使いながら、いろいろな挨拶の場面を紹介します。
DSCF1865

動画やALTの先生の英語から聞き取った内容をまとめて発表します。

DSCF1872

DSCF1864

DSCF1880

どんなことが聞き取れたのか、友達同士で相談します。
DSCF1877

DSCF1878

2020年から3,4年生で始まった「外国語活動」では、英語の「話す」「聞く」「書く」「読む」の4つの技能のうち、「話す」と「聞く」を中心に勉強します。
昔のように文法中心の英語ではなく、コミュニケーション力を向上させることがねらいとされています。
その後、5,6年生になると「外国語」の授業が始まり、「書く」「読む」や文法の学習も加わっていきます。

古河市は「英語の町」として小学校低学年でも英語の学習を実施するなど、英語学習を積極的に推進しています。
これからのグローバル社会で活躍する人材を育成できるよう、本校でも英語教育に力を入れていきます。

校長あいさつ

令和7年度 始業式 校長あいさつ

いよいよ、令和7年度がスタートしました。皆さん、進級おめでとうございます。皆さんの進級を待っていたかのように、校庭の桜が満開になり、お祝いしてくれているようです。

校長先生は今年、西牛谷小学校に来て、「はあと大作戦」という合い言葉があることを知りました。話をよく聞き、あいさつで心をつなぎ、時を大切にする。ということですね。皆さんが、「はあと」の合言葉で、一歩一歩成長し、西牛谷小学校を夢いっぱいの学校にしていけるよう、先生たちも頑張っていきます。

さて、突然ですが、ここで心理テストをしてみたいと思います。

「あなたは動物園に行きました。さて、最初に見たい動物を次の3つの中からえらんでみてください。」

           ライオン   ② フクロウ   ③ ウサギ

 この心理テストは、みんなが得意なことを調べることができます。

①のライオンを選んだ人は「リーダーシップを発揮すること」が得意な人です。ぜひ、周りの人を思いやれる優しいリーダーになって、みんなを引っ張っていける人になってください。

②のフクロウを選んだ人は「知識を深めること」が得意な人です。新しい本を読んだり、好きなことを勉強したりすることで、もっともっと沢山のことを知ってください。

③のウサギを選んだ人は「人に優しくすること」が得意な人です。周りの人に親切にすることができるので、優しさを発揮して、クラスのみんなも、自分自身も幸せな気持ちにしてください。

みんなには、自分の得意なこと、良いところを発見して、そこを伸ばす1年間にしてほしいと思います。それ以外にも、どんどん新しいことに挑戦して積極的に行動すれば、楽しい1年間にすることができるはずです。みんなで一緒に頑張っていきましょう!