counter(since2025.4.1)

累計 𝟞𝟠𝟛
今日 𝟚𝟠
昨日 𝟛𝟞

校長室だより

1日の気温の変化は・・

2025年4月21日 10時49分

業間休みでもないのにグラウンドに人影が・・

DSCF1767
聞いてみるたら、理科の授業のための気温の測定だそうです。

1日の気温の変化を記録して折れ線グラフにまとめて、気温が一番高くなる時間等を調べます。

DSCF1754

そうそう。
風通しの良い日陰で測るんですよね。
高さも1.2m~1.5mといわれているので、顔の高さでちょうどいい感じです。

DSCF1770

DSCF1750

気温の測り方だけでなく、温度計の読み方やグラフの書き方など、いろいろなことを一度に学べる良い勉強です。

校長あいさつ

令和7年度 始業式 校長あいさつ

いよいよ、令和7年度がスタートしました。皆さん、進級おめでとうございます。皆さんの進級を待っていたかのように、校庭の桜が満開になり、お祝いしてくれているようです。

校長先生は今年、西牛谷小学校に来て、「はあと大作戦」という合い言葉があることを知りました。話をよく聞き、あいさつで心をつなぎ、時を大切にする。ということですね。皆さんが、「はあと」の合言葉で、一歩一歩成長し、西牛谷小学校を夢いっぱいの学校にしていけるよう、先生たちも頑張っていきます。

さて、突然ですが、ここで心理テストをしてみたいと思います。

「あなたは動物園に行きました。さて、最初に見たい動物を次の3つの中からえらんでみてください。」

           ライオン   ② フクロウ   ③ ウサギ

 この心理テストは、みんなが得意なことを調べることができます。

①のライオンを選んだ人は「リーダーシップを発揮すること」が得意な人です。ぜひ、周りの人を思いやれる優しいリーダーになって、みんなを引っ張っていける人になってください。

②のフクロウを選んだ人は「知識を深めること」が得意な人です。新しい本を読んだり、好きなことを勉強したりすることで、もっともっと沢山のことを知ってください。

③のウサギを選んだ人は「人に優しくすること」が得意な人です。周りの人に親切にすることができるので、優しさを発揮して、クラスのみんなも、自分自身も幸せな気持ちにしてください。

みんなには、自分の得意なこと、良いところを発見して、そこを伸ばす1年間にしてほしいと思います。それ以外にも、どんどん新しいことに挑戦して積極的に行動すれば、楽しい1年間にすることができるはずです。みんなで一緒に頑張っていきましょう!