学校ブログ

6年生 薬物乱用防止教室

2022年11月15日 15時55分 [管理者]

西牛谷小学校の元気な児童たちの様子をお届けいたします。

茨城県警察本部生活安全部少年課の方を講師にお招きして、薬物乱用防止教室を開催しました。薬物乱用の現状や心身への弊害を講話やパネル・標本から学び、薬物の誘惑に対処できる方法を身に付けることができました。

ブログ1 (3)ブログ2 (2)
ブログ3 (2)ブログ4 (2)

1年生 フッ化物洗口

2022年11月15日 15時51分 [管理者]

西牛谷小学校の元気な児童たちの様子をお届けいたします。

1年生が、はあとタイム(朝の活動)にフッ化物洗口を行いました。フッ化物洗口とは、少量のフッ素でうがいを継続して行うことにより、むし歯を予防する効果があるもので、本校が県の口腔衛生事業のモデル校に選出されたことを受け、1年生児童を対象に実施します。

今回が1回目の実施でしたので、学校歯科医の長澤先生の立ち合いのもと、洗口液を口に含み、動画に合わせてぶくぶくうがいを1分間行いました。

ブログ1 (2)ブログ2 (1)
ブログ3 (1)ブログ4 (1)

これから週1回、はあとタイムに継続して実施していきます。

人権リーダー育成講座

2022年11月14日 15時42分 [管理者]

西牛谷小学校の教職員の研修の様子をお届けいたします。

古河市の人権教育推進事業の一環として、様々な人権問題について正しく理解するための研修を行いました。人権教育推進リーダーが進行役を務め、「アンコンシャスバイアス」に関連する事例をもとに、グループで協議し、全体で考えたことを共有しました。
ブログ1 (1)ブログ2
ブログ3ブログ4

これからも、地域や職場等において広く人権意識の高揚を図ることができるリーダーとなれるよう、研鑽を積んで参ります。

5・6年 英語デジタルエクスチェンジプログラム

2022年11月11日 15時27分 [管理者]

西牛谷小学校の元気な児童たちの様子をお届けいたします。

5・6年生が、外国語の授業でニュージーランドのリットン高等学校の学生とオンライン交流を行いました。
本校の児童は英語で、ニュージーランドの学生は日本語で、それぞれ自己紹介と質問をして、相互にやり取りをしました。身につけた英語を実際に活用してコミュニケーションする貴重な機会となりました。

<6年生>
ブログ1ブログ2
ブログ3ブログ4

<5年生>
ブログ5ブログ6
ブログ7ブログ8

1年生 授業

2022年11月10日 18時02分 [担当者]
1年


1年生 算数

1年生が、算数の授業で「たしざん」の学習をしていました。


たしざんカードを使って、同じ答えになるものを探したり、並び方のきまりを見つけたりしました。
たくさん手が挙がり、意欲的に取り組んでいる様子が見られました。

持久走記録会③

2022年11月9日 17時33分 [担当者]
全校行事


持久走記録会(5・6年生)

持久走記録会を行いました。

5・6年生は5周走ります。高学年らしい走りを見せてくれました。


持久走記録会②

2022年11月9日 17時27分 [担当者]
全校行事


持久走記録会(3・4年生)

西牛谷小学校の元気な児童たちの様子をお届けいたします。

持久走記録会を行いました。

3年生は3周、4年生は4周走ります。最後まで精一杯走り切りました。


持久走記録会①

2022年11月9日 17時14分 [担当者]
全校行事


持久走記録会(1・2年生)

西牛谷小学校の元気な児童たちの様子をお届けいたします。

持久走記録会を行いました。

1・2年生は2周走ります。元気いっぱいに走り切ることができました。


5年生 授業

2022年11月7日 16時50分 [担当者]
5年


5年生 体育

西牛谷小学校の元気な児童たちの様子をお届けいたします。

5年生が、体育で持久走記録会へ向けて、練習をがんばっていました。



持久走の練習後には、コース上の落ち葉掃きを行い、きれいにしてくれました。


声をかけ合い、協力して活動する姿が見られました。

2年生 授業

2022年11月4日 16時31分 [担当者]
2年


2年生 英語活動

西牛谷小学校の元気な児童たちの様子をお届けいたします。

2年生が、英語活動でアルファベットの学習をしました。



ゲーム活動を通して、楽しくアルファベットを学習しました。友達と仲よく学習に取り組んでいる姿が印象的でした。