西牛まつり⑦
2022年10月30日 12時12分 [管理者]西牛まつり マグネットONE
6年生が企画・運営したブースで、黒板に書かれたダーツの的をめがけてマグネットを投げ、くっついた場所の得点の合計で競いました。
西牛まつり マグネットONE
6年生が企画・運営したブースで、黒板に書かれたダーツの的をめがけてマグネットを投げ、くっついた場所の得点の合計で競いました。
西牛まつり ピンポンパンポンパンポンペン
6年生が企画・運営したブースで、ピンポン球を1人3球ずつ紙コップに投げ入れ、球の入った紙コップに書かれている得点の合計で競いました。
西牛まつり 輪投げビンゴ
輪投げ10回で何ビンゴ達成できるかで競いましたが、どのチームも大苦戦。9チームが同点で並んだので、決勝戦を行いました。その結果、5つの輪が入って2ビンゴを達成したチームが第1位でした。
西牛まつり えんぴつ立て
チームで協力してえんぴつを立てていき、1分が経過した時点で立っているえんぴつの本数で競いました。第1位の記録は、51本でした。
西牛まつり サイコロポーカー
同時に5個のサイコロをふり、出た目が同じ数字だったら点数になり、ぞろ目のサイコロが多いほど高得点になる競技です。4個のぞろ目が最高で、5個すべてぞろ目を出したチームはいませんでした。
西牛まつり ストップウォッチリレー
1人ずつストップウォッチを見ずに時間を測ってリレーし、チームの合計タイムが1分にどれだけ近いかを競いました。第1位の記録は、59秒72でした。
西牛まつり 開会行事
10月28日(金)、3年振りの西牛まつりが開催されました。感染症拡大のリスクを最小限にするために、内容の見直しを図り、保護者の皆様への公開を中止とさせていただきましたが、「努力と協力 みんなの力 やるぞ やろうよ 西牛まつり」のスローガンのもと、児童、教職員、PTA役員の皆さんが一丸となって、楽しい時間を過ごすことができました。
※開会行事の様子。オンラインで実施しました。
西牛まつり 前日準備
西牛谷小学校の元気な児童たちの様子をお届けいたします。
明日に迫った西牛まつりに向けて、開閉会行事のリハーサルやブースの準備などを行いました。3年振りの開催とあって、子供たちはワクワクドキドキの様子です。
1年生 音楽
西牛谷小学校の元気な児童たちの様子をお届けいたします。
1年生が、音楽で「ひのまる」を学習しています。
鍵盤ハーモニカで弾いたり、合唱をしたりしました。
元気のよい演奏や歌声が響き渡っていました。
3年生 算数 ・ 5年生 算数
西牛谷小学校の元気な児童たちの様子をお届けいたします。
3年生は算数の授業で、69÷3の計算のしかたについて学習しました。自分の考えを図や言葉で表し友達同士で伝え合うことで、理解を深めていました。
5年生は算数の授業で、人口密度について学習しました。チームティーチング(TT)で個に応じた指導を行うことで、立式や四捨五入が正しくできるようになりました。