学校ブログ

着衣泳 4年生・5年生

2016年7月11日 17時30分 [担当者]

水は楽しいでも危険もある
    着衣泳体験 4・5年生
 今日は,4年生から6年生までが着衣泳を体験する日です。
これからの時期,川や湖・海に出かかる機会が多くなります。楽しい水辺ですが危険が伴います。それが水の事故です。もしも,誤って水に落ちたりしたら・・・。
もしもの時を想定して,着衣泳をおこなっています。
4年生 水着の上から洋服を着てまずは,先生から,水の中に入れて浮くものについて話を聞きました。

みんな真剣に話を聞いています。

先生がプラスチックの箱をかかえて浮くところを見せました。

次に浮くときの姿勢を教わりました。

一人一人服を着たまま浮く練習をしました。体は浮くけれどいつもと違う経験です。「もしもの時はこうするんだな。」と初めての着衣泳が終わりました。

次は5年生です。5年生もまずは先生のお話を聞きました。

まずは,服を着たまま水に入るどんな感じ化を体験しました。体に服がまとわりついて手足が動き辛くなりました。


その後は,ペットボトルなど身近な物で体が浮きやすくなることを学びました。


その後は,みんなで元気に泳ぎました。「泳ぎ辛かったよね。」「やっぱり水着で泳ぐのが1番!」と5年生。
着衣泳が終わりました。

ブラッシング教室

2016年7月7日 19時28分 [担当者]

いつまでも自分の歯で食べたいよ!!
    ブラッシング教室開催
ブラッシング(歯磨き)教室が4年生から始まりました。担当は,保健の先生。
どうなることかも知らず,いつものように音楽に合わせて給食後の歯磨きをした4年生。

まずは,4年生の今だから大切にしなくてはいけない歯についてお話を聞きました。
その後,薬を口に入れてつぶすと,磨き残したところが赤くなりました。

磨き残して赤く染まった歯にびっくり!鏡を使って歯の裏側まで見ました。磨き残したところをプリントに赤く印を付けました。

先生から,歯と歯の境目や溝のところを磨き残してしまうことを聞いてから,正しいブラッシングの仕方を教わりながら,もう一度磨き直しました。

鏡を見ながら1本1本磨きました。
「こんなに時間をかけて磨いたことないでしょう。」という先生の言葉に「うん。」と返事をする4年生。

最後は,「きれい磨けましたか。」の先生の問いに「はーーい。」と元気に返事をしました。
プリントに感想やこれからの歯磨きの仕方などを書きました。
明日の歯磨きタイムからは,じっくり丁寧に磨く4年生が増えるブラッシング教室でした。

えきたんけんに行ったよ

2016年7月5日 18時51分 [管理者]
2年


2年生校外学習「駅探検をしよう」
生活科の学習で駅について学び,古河駅から小山駅を電車で移動しました。
古河駅では,駅員さんにインタビューをしたり切符の買い方を教わりました。


駅員さんの話を聞いて,大事なことをメモしています。

一人一人小山駅までの切符を買いました。駅員さんに優しくていねいに教えていただきました。

改札を通り駅内へ。駅内には大きな三尺玉がありました。ホームでの並び方や電車での過ごし方を学びました。
電車の中からいろいろな景色が見えました。小山駅では新幹線を見学させてもらいました。新幹線のスピードや種類についてクイズをしながら楽しく学びました。
電車や駅について様々なことを学ぶことができました。

ノート展開催中

2016年7月1日 19時43分 [担当者]

友達のいいところを発見!!!
     ノート展開催中!
1学期のノート展が始まりました。各クラスから3人の西牛っ子のノートが展示されました。
ノートの文字が美しいこともさることながら,その使い方や自主学習の内容もノート展に含まれます。算数の課題に絵を入れたり,ひらがなが丁寧に書かれていたりする低学年のノート。
植物の観察や角度のかき方が書かれている,中学年のノート。
さすがに高学年は,歴史人物の予習や留めはね,はらいが美しい漢字のノート。
どのノートも工夫がたくさんあります。

校長先生と一緒に友達のノートを見ています。
「このノート字が上手で見やすいね。」「このノート,日本地図がかいてあるよ。」

友達のノートのいいところを取り入れてさらによいノートを作っていけるといいですね。
次回のノート展にはさらによいノートが展示されるでしょう。

頑張る委員会 3

2016年7月1日 19時03分 [担当者]

頑張る委員会 3
オリンピック キャンペーン実施中!!!図書委員会

図書委員会の仕事は,休み時間や昼休みの本の貸し出しだけではありません。

月曜日の朝読書の時間,1・2・3年生のクラスに行って読み聞かせボランティアの方と一緒に絵本の読み聞かせをしています。
また,毎月読書カードのチェックをしたり,学級文庫の本を交換したりとおおいそがしです。

図書館支援員の先生も多くの西牛っ子が本を読んでくれるようにアイディアを出してくださいます。
今回は,「オリンピック キャンペーン」を実施しています。1冊読み終わって返す時にシールをもらいそれをオリンピックの聖火のわくに貼って聖火を作るというものです。


どんどん本を読む子が増える,西牛谷小です。がんばれ,図書委員会!

西牛谷小の体育小屋はこんなにきれいに整頓されています。
どの委員会の仕事かというと・・・。
体育委員会  校庭の整備ならおまかせ!!!
校庭にラインを引いたり,でこぼこしたところをならしたりしています。
体育小屋の整頓もおてのもの。

石灰が入っている小屋の中もきれいにします。マスクをつけて頑張っています。

休み時間や昼休みは体育小屋にボールや一輪車をかりにくる子でいっぱいです。
でも整頓された体育小屋なら出し入れも簡単です。
それも体育委員会のおかげです。ご苦労様!体育委員会!

2年生家庭教育学級

2016年7月1日 17時31分 [管理者]
2年


「親子でサラダ作り」
2年生家庭教育学級が行われました。

自分たちで育てたミニトマトを親子で収穫しました。


それぞれ好きな具材を盛り付けました。

自分で育てた野菜のサラダ完成!!
親子で楽しく給食を食べました。

PTA委員の方々をはじめ,保護者の方には,企画・野菜を準備してくださりました。
ありがとうございました。

見守り隊とのふれあい集会 1年・4年

2016年6月24日 18時52分 [担当者]

いつもありがとうございます!
 見守り隊とのふれあい集会  1年生・4年生
 今日は,見守り隊のみなさんをお招きしての「見守り隊とのふれあい集会」がおこなわれました。
1年生と4年生が児童を代表して参加しました。

登下校時,いつも西牛の子供たちの安全を見守ってくださっている見守り隊のみなさんがたくさん集まってくださいました。

まずは,1年生が「歌とゲーム」をおくりました。一人一人が手作りのプレゼントをおくりました。

見守り隊のみなさんも大喜びで握手をしたり,頭をなでたりしてくださいました。

この後,見守り隊のみなさんも童心にかえって,1年生と「じゃんけん列車」で楽しみました。
「ガッチャン!」のたびに列車は長くなっていきました。4年生も手拍子と歌で応援しました。




その次は,4年生。「となりのトトロ」に合わせて,かたたたきやかたもみをしました。
この日のために家でもおうちの人を相手にかたたたきやかたもみの練習をしてきました。
1年生も歌で応援してくれました。手作りのプレゼントもおくりました。
見守り隊のみなさんもとても気持ちがよさそうでした。







最後に見守り隊のみなさんから,素敵なプレゼントをいただきました。

今年も登下校だけだはなく,色々な面でお世話になると思います。
見守り隊のみなさんよろしくお願いします!!!

頑張る委員会 2

2016年6月22日 19時12分 [担当者]

頑張る委員会 2
  モグモグ!給食委員会の活動の様子

 どの委員会も頑張っているのですが,6月に特に頑張っているのが給食委員会です。
普段は牛乳の残量調査をして,残量が1月ゼロのクラスに「モーモー賞」を出しています。
また,お昼には,給食の材料についてのプチ情報(例えば,鯖について)や季節や行事と給食の関係(例えば,七夕と七夕メニューの紹介)などについて校内放送をしています。

校内の給食コーナーにある「牛乳の のみのこし0」に毎日残量調査をして給食委員会の児童がシールをはります。

これが「モーモー賞」です。牛乳の苦手な子も少しずつ飲めるようになりました。

「モーモー賞」を教室に掲示しているクラスもあります。

 さて今月の給食委員会が忙しい理由は,6月が「食育月間」だからです。
食育コーナーや配膳室前などにも食育月間のポスターが掲示されています。
 
給食委員会の児童手作りの「給食クイズ」も掲示されています。
また,食育月間に合わせ今週は「もぐもぐ給食調べ」も実施しています。
完食(給食残しなし)のときは,シールをはります。完食できなかったときは,残したメニューを書きます。少しでも好き嫌いをなくすことが目標です。
1週間調べた後,給食委員会の児童が各クラスの残量を計算(パーセントにする。)して発表します。
昨年も年に2回実施しましたが,1回目の時は,残量が多く,その実態に先生方も子供達も驚き,少しでも少なくしようと努力しました。そして2回目の調査の時は,残量が大幅に減少しました。総和地区の小学校の中で残量の少ない学校になりました。
今年も昨年同様,残量の少ない学校になるよう調査をしています。

今回の結果はどうでしょうか。
「失礼します。給食委員会です。牛乳の残量調べに来ました。」
給食の後,今日も元気に給食委員会の児童の声が響きます。

リコーダー講習会 3年生

2016年6月22日 18時22分 [担当者]
3年

リコーダー講習会 3年生
    パ・ピ・プ リコーダーは歌うよ!
 講師の先生をお迎えして,3年生のリコーダー講習会が実施されました。
まず,先生の模範演奏を聴きました。
まるでリコーダーが歌を歌うように奏でる先生の演奏に3年生もうっとりしました。 


リコーダーの持ち方を教えていただいたり,息の出し方を練習したりしました。


先生に教えて教えていただいたポイントに注意しながら,吹いてみました。
その後は,色々な大きさのリコーダーの演奏を聴きました。


楽しいリコーダー講習会でした。
「きれいな音を出したいな。」「先生の音はキラキラしていたね。」
この次の音楽が楽しみな,3年生です。

手話に親しもう

2016年6月21日 19時23分 [担当者]
5年

  5学年総合 『手話に親しもう』
 3,4校時に総和手話サークルの皆さんを講師にお迎えして,5年生が手話の勉強をしました。

 はじめに,いろいろなあいさつを教えていただきました。

 6つの班にわかれて,自分の名前と自己紹介の仕方を勉強しました。

 最後に『空より高く』という歌を,手話で歌えるように練習しました。



 せっかく学習したことを忘れないように,これからも練習したいと思います。
 総和手話サークルの皆さん,ありがとうございました。